京都大学がん研究ーp53

本研究室ではp53 mRNAの変異および機能が発がんに及ぼす影響を研究している。

最新の研究業績:

p53変異体の機能は、p53ショートアイソフォームによるものである

badgef1000

embor-logo野生型のp53はがん抑制遺伝子だが、変異を持ったp53はがん遺伝子としての機能を持つ。本研究では、この機能転換が、p53に変異を持った細胞で過剰発現しているΔ160p53によるものであることを示している。

このビデオでは、マルコが本研究の重要性について説明されています (英語):

 EMBO reportsに掲載されている本論文において、以下のことが示されています:
  • p53変異を持つ細胞において、p53のショートアイソフォームが過剰発現されている。
  • Δ160p53はp53変異体と同じく、原がん遺伝子としての特徴を持つ。
  • p53変異によって腫瘍に引き起こされる機能獲得型(Gain‐of‐function)の表現型は、p53のショートアイソフォームの発現によるものである。

キーワード:

がん
p53
p53 mRNA
p53アイソフォーム
mRNA機能
RNA変異
京都大学
大学院医学研究科

主な論文:

Candeias MM†, Hagiwara M & Matsuda M. Cancer-specific mutations in p53 induce the translation of Δ160p53 promoting tumorigenesis. EMBO Reports. 2016

badgef1000 doi: 10.15252/embr.201541956

Gajjar M*, Candeias MM*, Malbert-Colas L, Mazars A, Fujita J, Olivares-Illana V & Fåhraeus R. The p53 mRNA-Mdm2 interaction controls Mdm2 nuclear trafficking and is required for p53 activation following DNA damage. Cancer Cell. 2012

doi: 10.1016/j.ccr.2011.11.016

Candeias MM†. The can and can’t dos of p53 RNA. Biochimie. 2011

doi:

Bourougaa K, Naski N, Boularan C, Mlynarczyk C, Candeias MM, Marullo S & Fåhraeus R. Endoplasmic reticulum stress induces G2 cell cycle arrest via mRNA translation of the p53 isoform p53/47. Molecular Cell. 2010

doi:

Naski N, Gajjar M, Bourougaa K, Malbert-Colas L, Fåhraeus R & Candeias MM†. The p53 mRNA-Mdm2 interaction. Cell Cycle. 2009

doi:

Grover R*, Candeias MM*, Fåhraeus R & Das S. p53 and little brother p53/47: Linking IRES Activities with Protein Functions. Oncogene. 2009

doi:

Candeias MM, Malbert-Colas L, Powell DJ, Daskalogianni C, Maslon MM, Naski N, Bourougaa K, Calvo F & Fåhraeus R. p53 mRNA controls p53 activity by managing Mdm2 functions. Nature Cell Biology. 2008

doi:

Candeias MM*, Powell DJ*, Roubalova E, Apcher S, Bourougaa K, Vojtesek B, Bruzzoni- Giovanelli H & Fåhraeus R. Expression of p53 and p53/47 are controlled by alternative mechanisms of messenger RNA translation initiation. Oncogene. 2006

doi:

† 対応する著者; * 同じ貢献者